こんにちは??
こんにちは??
東鶴です????
本日は焼酎をご紹介させていただきます‼️✨
✧︎まーらん舟/鹿児島県奄美市 富田酒造場
…奄美大島で最小の蔵が醸す希少な限定黒糖焼酎!!
まーらん舟に使う黒糖は徳之島の黒糖だそうです。
この地方は雨が多いため柔らかく上品な黒糖になり、酒質はとろみのある旨みをもった焼酎になります。
昔ながらの黒糖焼酎をイメージし、上記の通りとろみの出やすい黒糖で仕込んであります。
とろみのある甘みと、甕仕込みらしい口あたりの柔らかさ、じっくり味わいたい旨い黒糖焼酎です。
コレはまさに『とろ旨』です!!
飲み方を選ばず、お楽しみいただけますが、特にロックがオススメです。
黒糖焼酎を語るには必ず飲んでいただきたい逸品です。
☺︎✓富田酒造場は奄美大島で最も小さな蔵元で、造られる焼酎にも限りがあります。
国産米を黒麹造りし、蔵付き酵母のひそむ32個の大甕で1週間酵母造りをし、溶かした黒糖を、大甕で更に2週間もろみ造り。
熟成し旨味を増した『もろみ』を蒸留し39%~44%の原酒を手入れしながら貯蔵しているそうです。
海からさほど離れていない山すその蔵は冬は潮風、春・夏・秋は森の香りに包まれているそうです。
ぜひチェックしてみて下さい♪♪
#酒屋#西宮#東鶴#東鶴マーケットスクエア#お酒#お酒好きな人と繋がりたい#鹿児島県#奄美大島#世界自然遺産#富田酒造場#まーらん舟#焼酎#黒糖焼酎#酒スタグラム#焼酎好きな人と繋がりたい#スタッフ投稿#ご来店お待ちしております
東鶴です????
本日は焼酎をご紹介させていただきます‼️✨
✧︎まーらん舟/鹿児島県奄美市 富田酒造場
…奄美大島で最小の蔵が醸す希少な限定黒糖焼酎!!
まーらん舟に使う黒糖は徳之島の黒糖だそうです。
この地方は雨が多いため柔らかく上品な黒糖になり、酒質はとろみのある旨みをもった焼酎になります。
昔ながらの黒糖焼酎をイメージし、上記の通りとろみの出やすい黒糖で仕込んであります。
とろみのある甘みと、甕仕込みらしい口あたりの柔らかさ、じっくり味わいたい旨い黒糖焼酎です。
コレはまさに『とろ旨』です!!
飲み方を選ばず、お楽しみいただけますが、特にロックがオススメです。
黒糖焼酎を語るには必ず飲んでいただきたい逸品です。
☺︎✓富田酒造場は奄美大島で最も小さな蔵元で、造られる焼酎にも限りがあります。
国産米を黒麹造りし、蔵付き酵母のひそむ32個の大甕で1週間酵母造りをし、溶かした黒糖を、大甕で更に2週間もろみ造り。
熟成し旨味を増した『もろみ』を蒸留し39%~44%の原酒を手入れしながら貯蔵しているそうです。
海からさほど離れていない山すその蔵は冬は潮風、春・夏・秋は森の香りに包まれているそうです。
ぜひチェックしてみて下さい♪♪
#酒屋#西宮#東鶴#東鶴マーケットスクエア#お酒#お酒好きな人と繋がりたい#鹿児島県#奄美大島#世界自然遺産#富田酒造場#まーらん舟#焼酎#黒糖焼酎#酒スタグラム#焼酎好きな人と繋がりたい#スタッフ投稿#ご来店お待ちしております